【自主上映会】千葉県佐倉市 ユーカリが丘上映会 7/18
2022年7月18日(月・祝)
海の日に佐倉市 志津コミュニティセンターで上映会が開催されます。
同日午後、ユーカリが丘南公園にて「1Dayプレーパーク」も開催。
映画にも登場するプレイワーカーどっくん(NPO法人 日本冒険遊び場づくり協会 代表)も来場しますよ!。
「あそびのレンズ」上映会
【日時】2022年7月18日(月・祝)①10:00~11:30 ②13:00~14:30 ③15:10~16:40
【定員】各回 40名
【会場】志津コミュニティセンター 大会議室
【料金】大人:1000円、中高生:500円、小学生以下無料
【申し込みフォーム】https://forms.gle/wXkQxJ858eMFQ8BT6 (要申込、締切 7/15)
「1day プレーパーク」
【日時】2022年7月18日(月・祝)13:00~17:00(申込不要、荒天中止)
【会場】ユーカリが丘南公園
【参加無料】
【主催】子育てネットワーク 佐倉子育て応援団
【後援】佐倉市
佐倉市 市民協働事業
アクセス
モノレール ユーカリが丘線 公園駅より徒歩1分
京成本線 ユーカリが丘役より徒歩15分
【下北沢K2シネマ】親子上映について
「あそびのレンズ」フライヤーの劇場情報に「親子ペア 2000円」の表記がありますが、K2シネマのチケット購入システムの都合上、座席ごとに購入する必要があるため、座席選択画面でお子様の座席を合わせて選択していただき、「料金を選択」のプルダウンリストから「未就学児 200円」を選択してください。(一般1800円+未就学児200円で2000円になります。)
また、場内の照明を少し明るくして上映することを検討しておりましたが、劇場のシステムの都合上明るさを調節することができないことが判明し、上映時は消灯することになりました。訂正してお詫びいたします。
【下北沢K2シネマ】4/1以降の上映時間決定!
K2シネマの4月1日(金)〜4月7日(木)の上映開始時間が決定しました。
上映後のアフタートークイベントの情報も含め、こちらのページよりご確認ください。
【下北沢K2シネマ】1週目予約スタート!
「まだ買えないのかな?」と楽しみにしている方々から聞かれることも増えてきましたが、チケット販売がオンラインでスタートしました!
https://k2-cinema.com/
K2さんは当日でもキャッシュレス決済のみですのでご注意を。
事前決済だと、当日スムーズに着席できます。
いよいよ3/25(金)から!
3/27(日)にはビオキッズ•miniも劇場隣接の広場で開催です。
お会いできるのを楽しみにしています!

【下北沢K2シネマ】上映時間・トークイベントのお知らせ
【更新】4/1以降の上映時間が決定しました。
上映後の舞台挨拶・トークイベントの詳細が決定しましたのでお知らせします。
監督・キャストによる舞台挨拶のほか、様々なゲストにご登壇いただいて、子育て、プレーパーク、まちづくりに関するトークイベントを開催します。
追記:2022.3.23より、1週目のオンライン予約ができるようになりました。
追記:2週目のオンライン予約は、3/30〜3/31に開始予定です。
下北沢K2シネマ の Webサイトよりお申し込みください!
日にち | 上映開始時間 | 登壇者(敬称略) |
3月25日(金) | 18:10- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) 荒木 貴裕(俳優・吉田日向(父親)役) |
3月26日(土) | 18:25- | トークイベント「遊び環境をつくる専門知識プレイワークについて」 嶋村 仁志 氏(一般社団法人TOKYO PLAY 代表/一般社団法人 日本プレイワーク協会 代表) 関戸 博樹氏(特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会 代表/一般社団法人 日本プレイワーク協会 理事) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
3月27日(日) | 17:50- | トークイベント 「世田谷区の子育てと外遊び」 保坂 展人 氏(世田谷区長 Webサイト) 中山 みずほ 氏(世田谷区議 Webサイト) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
3月28日(月) | 10:30- | トークイベント 「子どもを真ん中に 外遊びと保育の世界」 藤井 浩子 氏(大きな木保育園 園長) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
3月29日(火) | 10:00- | トークイベント 「地域社会におけるプレーパークの機能と実態」 浅川 七緒美 氏(NPO法人 プレーパークせたがや) 比留間 蘭 氏(NPO法人プレーパークせたがや プレーワーカー) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
3月30日(水) | 10:00- | トークイベント 「世田谷の自主保育」 黒田 祐子 氏(自主保育 駒沢おひさま会) 羽鳥あかり 氏(自主保育 野毛風の子) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
3月31日(木) | 10:00- | トークイベント 「まちづくりとコミュニティづくり」 坂倉 杏介 氏(東京都市大学 都市生活学部 准教授) 安藤 勝信 氏(株式会社アンディート 代表) 橘 たか 氏(合同会社 橘 代表/まちづくりコンサルタント) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月1日(金) | 18:10- | トークイベント 「ムーブメントの作り方 ビオキッズ/あそびのレンズはなぜ生まれたか」 植田 泰(本作プロデューサー) 聞き手:相原里紗(本作 広報担当) |
4月2日(土) | 18:00- | トークイベント「子どもを取り巻く社会環境について」 武田 信子 氏(一般社団法人ジェイス 代表/一般社団法人 日本プレイワーク協会 理事/元 武蔵大学 教授/臨床心理士) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月3日(日) | 18:20- | トークイベント「世田谷の子育て支援」 松田 妙子 氏(NPO法人 せたがや子育てネット 代表) 齋藤 淳子 氏(一般社団法人北沢おせっかいクラブ 代表) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月4日(月) | 18:00- | トークイベント「世田谷の外遊び推進について」 神林 俊一 氏(世田谷区そとあそび推進員/一般社団法人プレーワーカーズ 理事) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月5日(火) | 18:00- | トークイベント「子どもたちの未来のために 環境とエネルギー」 真野 秀太 氏(みんな電力(株式会社UPDATER)) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月6日(水) | 18:30- | トークイベント「遊ぶことの価値について」 天野 秀昭 氏(一般社団法人 日本プレイワーク協会 理事/NPO法人 プレーパークせたがや 理事) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
4月7日(木) | 18:00- | トークイベント「ロバの音楽座 音楽と遊びの世界」 松本 雅隆 氏(ロバの音楽座/本作 音楽監督) 田中 馨 氏(チリンとドロン/本作 エンディングテーマ担当) 松本 野々歩 氏(チリンとドロン/本作 エンディングテーマ担当) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
舞台挨拶・トークイベントは上映終了後に行います。
連日とても豪華なラインナップになりました。
劇場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
※チケットの購入はオンライン決済(Web予約および劇場タブレット端末での購入)のみとなります。
※トークイベント時の感染防止のため、最前列は販売停止となります。
※親子上映対応として、本作上映時のみ小学生以下の入場可。入場料200円(小学生以下)。その他の料金は劇場Webサイトをご覧ください。
J-WAVE STEP ONE 出演
本日(2022年3月7日)放送のJ-WAVE STEP-ONEの中、11:45〜のCHEER UP WORKERSのコーナーに、プロデューサーの植田が、映画について、そして3月の下北沢での上映についてお話します。
5分の短めのコーナーですが、映画のメッセージが伝わって、多くの方に届きますように。
みなさんぜひチェックしてくださいね。
https://www.j-wave.co.jp/original/stepone/
2022年03月08日 13:38までradiko.jpでタイムフリー視聴が可能です。聴き逃した方はぜひ!
https://radiko.jp/share/?sid=FMJ&t=20220307114500

【京都みなみ会館 】舞台挨拶・トークイベントのお知らせ
京都みなみ会館 の上映に合わせて舞台挨拶・トークイベントの実施が決定しました。
監督・キャストによる舞台挨拶はもちろん、今回は京都府内のプレーパーク・子育て支援団体の皆様にご協力いただいて、
子育てやプレーパークに関するトークイベントを開催します。
日にち | 上映開始時間 | 登壇者(敬称略) |
2月4日(金) | 10:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) |
2月5日(土) | 10:30- | トークイベント 藤本 明美(特定非営利活動法人 京都子育てネットワーク 代表) 田中 千尋(特定非営利活動法人 京都子育てネットワーク 事務局長/ラシク 代表) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月6日(日) | 10:30- | トークイベント 朱 まり子(子育ての文化研究所 代表)※ 土江 礼子(宇治に冒険遊び場つくろう会 代表) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月7日(月) | 10:30- | トークイベント こたやん(K+キッズ商会 代表/プレイワーカー) 貞本建太(きょうのあそびば 代表) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月11日(金) | 13:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) 荒木 貴裕(俳優・吉田日向(父親)役) |
2月12日(土) | 13:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) |
2月13日(日) | 13:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) |
2月17日(木) | 13:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) |
舞台挨拶・トークイベントは上映終了後に行います。
連日とても豪華なラインナップになりました。
劇場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
2月6日は、迫きよみ氏がご都合によりキャンセルとなり、登壇者が変更になりました。
上映時間が決まりました。(1/31更新)

【大阪・シアターセブン 】舞台挨拶・トークイベントのお知らせ
シアターセブン の上映に合わせて舞台挨拶・トークイベントの実施が決定しました。
監督・キャストによる舞台挨拶はもちろん、今回は大阪府内のプレーパーク・子育て支援団体の皆様にご協力いただいて、子育てやプレーパークに関するトークイベントを開催します。
日にち | 上映開始時間 | 登壇者(敬称略) |
1月29日(土) | 10:00- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) |
1月30日(日) | 11:00- | トークイベント 福田留美(NPO法人 にしよどにこネット 代表) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
1月31日(月) | 11:00- | トークイベント 岩切さよ子(にしなりジャガピーパーク スタッフ) 根岸基子(にしなりジャガピーパーク プレイワーカー) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月1日(火) | 11:00- | 臣永正廣(西成区長) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) 臣永区長の登壇を予定していましたが、体調不良のためトークイベントがキャンセルとなりました。ご了承ください。映画は予定通り上映いたします。 |
2月2日(水) | 10:30- | トークイベント 山口遼太(ひらかたプレーパーク 実行委員会 会長) 大藤 有賀(西区・浪速区にプレーパークを作ろう!プロジェクト 代表) 堀江真貴(西区・浪速区にプレーパークを作ろう!プロジェクト) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月3日(木) | 10:30- | トークイベント 渡邊和香(女性と子育て支援グループ pokkapoka 理事長・助産師) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月4日(金) | 10:30- | トークイベント 川野麻衣子(NPO法人北摂こども文化協会 理事長) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
2月5日(土) | 12:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 緑茶 麻悠(主演俳優・吉田みずき(母親)役) 荒木 貴裕(俳優・吉田日向(父親)役) |
2月6日(日) | 12:30- | 舞台挨拶 佐伯 龍蔵(本作監督) 荒木 貴裕(俳優・吉田日向(父親)役) |
2月8日(火) | 12:30- | トークイベント 荘保共子(認定NPO法人こどもの里 理事長) ファシリテーター:植田 泰(本作プロデューサー) |
舞台挨拶・トークイベントは上映終了後に行います。
連日とても豪華なラインナップになりました。
劇場で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
プレーパークってどんなとこ? 名古屋編
「あそびのレンズ」の劇場公開に合わせて、公開地域の子育て支援やプレーパークの啓発活動のお手伝いをしています。
名古屋市内には、緑区に常設の「てんぱくプレーパーク」、緑区に「にいのみいけプレーパーク」「なるこプレーパーク」「みずひろプレーパーク」の活動があります。
(詳細は各活動のWebサイトをご覧ください。)
プレーパーク(冒険遊び場)の活動を知らない人にとっては、どんなことをやってるの?誰がやってるの?って気になりますよね。
そこで、「あそびのレンズ」制作スタッフがプレーパークの紹介動画をつくりました!
運営に関わる人たちのインタビューも収録していますので、どんな思いでプレーパークの場作りをしているのか、ぜひご覧ください。
プレーパークってどんなとこ?
てんぱくプレーパーク編
プレーパークってどんなとこ?
なるこプレーパーク編
名古屋・子ども子育てマップ
「あそびのレンズ」の劇場公開に合わせて、公開地域の子育て支援やプレーパークの啓発活動のお手伝いをしています。
名古屋市内には、約100箇所の子育て支援拠点があり、また、子育て支援員が常駐し一時預かりができる子育て応援拠点も各区に設置が進んでいます。
特に応援拠点は整備が現在進行形で進められているところで、まだまだ認知が足りないとか。
そこで、市内の子育てや子どもの遊びに関連する施設・活動を一覧できる、「子ども・子育てマップ」の製作をお手伝いさせていただきました。
マップには、子育て応援拠点のほか、児童館、プレーパーク、自主保育の活動も記載しています。
支援拠点は約100箇所あるので、オンライン版の子ども・子育てマップをご参照ください。
名古屋市の中心にある「758キッズステーション」では、市内の子育て支援の統括的な業務をしており、子育てに関するさまざまな相談が受けられます。子育てについて知りたいことがあったら、まずはキッズステーションにご相談を。
マップの作成にあたって、758キッズステーション様、子育て支援のNPO まめっこ様、こどもNPO様、てんぱくプレーパークの会様にご協力いただきました。ありがとうございます。
名古屋市版 子ども・子育てマップ
[Googleマップ]